Class object を渡さずに戻り値の型を指定したい
後日談あり→<T> T hoge(String a, T... b) なメソッドに引数を1つしか渡さなかった場合の挙動が ECJ, JDK で異なる - f99aq8oveのブログ
# http://f99aq.hateblo.jp/ はてなブログを使い始めてみたのですが、super pre 記法でのシンタックス・ハイライトがうまく行かなかったので、こちらに書きます。
本題ですが、Java で「Class object を渡さずに戻り値の型を指定したい」のです。
文章でうまく表現できないので、とりあえず以下を見てください。
package net.f99aq8ove.junk; import java.util.HashMap; import java.util.Map; public class HogeContainer { private final Map<String, Object> container = new HashMap<String, Object>(); public void put(String key, Object obj) { container.put(key, obj); } public <E> E get1(String key, Class<E> klass) { Object obj = container.get(key); if (klass.isInstance(obj)) { return klass.cast(obj); } else { return null; } } public <E> E get2(String key, E... dummy) { @SuppressWarnings("unchecked") Class<E> klass = (Class<E>) dummy.getClass().getComponentType(); Object obj = container.get(key); if (klass.isInstance(obj)) { return klass.cast(obj); } else { return null; } } @SuppressWarnings("unchecked") public <E> E get3(String key) { return get2(key); } private <E> Class<E> getType(E... dummy) { return (Class<E>) dummy.getClass().getComponentType(); } public <E> E get4(String key) { Class<E> klass = getType(); Object obj = container.get(key); if (klass.isInstance(obj)) { return klass.cast(obj); } else { return null; } } public static void main(String[] args) { HogeContainer hoge = new HogeContainer(); hoge.put("string", "hoge"); hoge.put("integer", 1); String str1 = hoge.get1("string", String.class); String str2 = hoge.get2("string"); String str3 = hoge.get3("string"); String str4 = hoge.get4("string"); System.out.printf("%s, %s, %s, %s\n", str1, str2, str3, str4); // hoge, hoge, hoge, hoge Integer int1 = hoge.get1("integer", Integer.class); Integer int2 = hoge.get2("integer"); Integer int3 = hoge.get3("integer"); Integer int4 = hoge.get4("integer"); System.out.printf("%d, %d, %d, %d\n", int1, int2, int3, int4); // 1, 1, 1, 1 Long long1 = hoge.get1("string", Long.class); Long long2 = hoge.get2("string"); Long long3 = null; // hoge.get3("string"); // <- ClassCastException Long long4 = null; // hoge.get4("string"); // <- ClassCastException System.out.printf("%d, %d, %d, %d\n", long1, long2, long3, long4); // null, null, null, null } }
制約事項として、JDK 5 を使うものとします。また、Key 毎に値の型は一意に決まるものとし、型は同一だが key が異なるものも存在することとします。
突っ込みどころはあると思いますが、現在 get1 のようなコードがあります。
これをどうにかして class object を渡さなくても良いようにしたいというモチベーションです。
Java変態文法最速マスター - プログラマーの脳みそ を参考にした結果、get2, get3, get4 が出来ました。
get2 は動きます。しかし、dummy が目障りです。
get3, get4 は、E の型情報が失われてしまっており、メソッドの戻り値を代入する時に ClassCastException が発生します。(メソッド中の klass は Object.class になっています。)
get2 から dummy を取り去る方法は無いものでしょうか。
Java は難しいです。